着物

日本文化

着付け講師としてスタートできる!!

着付けを習い始めて、初めて着物の世界に入りました。すべてが初めてで、小物の名前はもちろん「肌襦袢・長襦袢」すらわかりませんでした。そんな私が、「着物の講師を目指すのもいいかも?」「海外の人に着付けてみたい」など着物への欲が出てきて、ホントに...
日本文化

祝!着付け教室卒業~ 師範だって💦

1年9カ月通った着付け教室を卒業しました!真面目に通っていたら普通にみんな卒業できるので、「卒業しました!」とご報告するほどでもないのですが・・(笑)それでも、師範としての看板をいただいて、玄関に飾るとちょっと気が引き締まる想いがしますね。...
日本文化

(Re)着物の世界へ 12 組み紐制作

(過去の記事です。 2024/2/17)毎日バタバタとしていると、あっという間に2月も中旬(笑)。 時間が過ぎるのは早いですが、私は着物関係で充実した生活をしているので、結構楽しいです。着付け教室では、どのクラスでも制作の授業が1回入ってい...
日本文化

(Re)着物の世界へ 11 お気に入りの帯揚げ

(過去の記事です。 2023/12/15)年内の着付け教室もあと1回となりました。 今年の1月に着物の世界へ飛び込んで、こんなに着物を楽しむとは思いませんでした(笑) 本当に小物の名前もわからない状態で始めたので、それはそれは進歩しましたね...
日本文化

(Re)着物の世界へ 10 帯留め制作

(過去の記事です。2023/11/2)今回は、着付け教室で帯留めを制作したので、ご紹介します。帯留めとは、帯紐につける飾りのことです。 帯紐は帯の真ん中で結んでいる紐なのですが、これはただのおしゃれではなくて、帯揚げと共に背中で結んでいる帯...