着物

日本文化

着付けを本格的にやってみよう🍀

この春から着付け講師をスタートした私。 アラフィフからの第2の人生スタートです(^.^)今年は、着付け講師がスタートしたり、フランスの輸入菓子のお仕事の責任が増えたり、小学校の委員長したりと不慣れだらけのことが増えてメンタルが大変でした(笑...
日本文化

初めての着付けクラスが終了します🍀

着付けの講師としてスタートしたこの春。 有難いことに生徒さんが集まったので、1クラス受け持つことができました。 希望は2日間でしたが、生徒が集まらにことにはクラスが開講できません。ただ、先輩曰く4月は新学期が始まり日常生活が落ち着いていない...
日本文化

着付け講師としてスタートできる!!

着付けを習い始めて、初めて着物の世界に入りました。すべてが初めてで、小物の名前はもちろん「肌襦袢・長襦袢」すらわかりませんでした。そんな私が、「着物の講師を目指すのもいいかも?」「海外の人に着付けてみたい」など着物への欲が出てきて、ホントに...
日本文化

祝!着付け教室卒業~ 師範だって💦

1年9カ月通った着付け教室を卒業しました!真面目に通っていたら普通にみんな卒業できるので、「卒業しました!」とご報告するほどでもないのですが・・(笑)それでも、師範としての看板をいただいて、玄関に飾るとちょっと気が引き締まる想いがしますね。...
日本文化

(Re)着物の世界へ 12 組み紐制作

(過去の記事です。 2024/2/17)毎日バタバタとしていると、あっという間に2月も中旬(笑)。 時間が過ぎるのは早いですが、私は着物関係で充実した生活をしているので、結構楽しいです。着付け教室では、どのクラスでも制作の授業が1回入ってい...