「何か・・」が繋がってる~!!

UMEのつぶやき

6月は、パートの不採用が続いていてどうしようかなぁ・・と思っていました。 以前のブログでは、不採用にもきっと意味がある。。と超プラス思考で考えていると書いてたり。

ところが! 登録しているインスタ(着物を販売しているお店)で、インスタのカメラマン募集とあり「未経験・週1,2OK」と書いていたのでポチッと応募してみました。 未経験だけど一眼レフを持っているし、なんとかなるやろ。と軽い気持ちで(笑)

面接してくれることになり、面接されている社長の気持ちなどを聞いたら共感できることが多く(取り扱っているのが着物だから特に💦)、採用してほしいな・・とひそかに願っていたら

なんと採用~👏👏👏

今まで、理由がわからず不採用が続いていたので(アラフィフだし、年齢か?)、すっごく嬉しかった!  さっそく本を買ってカメラの使い方を研究し、着物の本を図書館で借りてカメラワークの研究。 まぁ、これはある程度しかできなかったけど。 最後は実践してみないとわからないし。

実際初日に行くと、もう勉強になることばかりでした! 着物の写真を撮るお仕事ですが、まずはトルソー(和装用のマネキンとでもいうのかな)に着付けるところから。 これは、募集要項に書いていないので知らなかった方もいて「えぇぇぇぇ💦(笑)」とビックリされていました。 もちろん私も。。

着付けに関しては、私は経験者なのでできましたが、普段は一番下のクラスの講師なので他装は久しぶりで始めは「こうだったっけ??」でした。 なんとか思い出しながら着付けましたが時間かかった~💧 ただ、これではいけない・・と家で練習しましたよ(笑)

そして、私がこの仕事に応募した一番の理由「着物の生地の知識を得たい」。 インスタなどに掲載するにあたり、生地のことを少し書くんです。 着物の友達は、「何織でどこどこで作られていていいねんで」と知ってるのに私は皆無・・  まぁ、着物の世界に入ってまだ3年なので(ちゃんと着れるようになって2年)、知らなくても別にいいのですが講師となったからには知りたい。 その勉強もできるというのが応募理由のひとつでした。

その記事も「ゆくゆくはおまかせしたい」と言っていただけてるので、このお仕事は絶対やり続けたい。 実際にその生地(着物や帯)に触れることができて、そのお着物をトルソーに着付ける。 そしてその着物を一番綺麗に写真におさめる。 生地の知識を入力して投稿する。 このお仕事って着付け講師にとってすっごく勉強になると思いません???

もう私の人生に繋がっているお仕事としか思えない(笑) 今までの不採用もこのためにあったのね~とさえ思えてくる(笑) このご縁を大切に、丁寧にお仕事していきたいと思います💗

カメラワークのセンスのなさに、自分でもびっくり落ち込んだ話はまた次の機会に・・・💦

応援のポチッをお願いします(^.^)

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました