日本文化としては、着物を勉強しているのですが、それと同時にフランスにも力をいれている私。
って大きなことを書いていますが、ただフランスから輸入したお菓子を販売しているだけです(笑)
京都の関西日仏学館で毎月1回マルシェをしているのでそこに出店しているんです。 サムネイルのお菓子のほかにも2種類あるのですが、日本初輸入のお菓子なんですよ~
知り合いと起業した会社に和文化振興部門があるのですが(私が在籍)、去年フランス商工会議所に登録してみたんです。 そこでお声がかかってご縁ができたフランス人の方と一緒にお仕事しているのですが、その方が売りたいと思っているフランスのお菓子を私たちが日本で販売するというお仕事。
日本語もペラペラな方で、その方と交渉したりするのは私ではなく、輸出入に詳しく海外関係は知識が豊富な営業さん達がやっています。 ただ、販売するにあたり庶民目線は私の方が長けているので、マルシェの見た目であったり、お菓子の包装など接客を含め店頭関係は私が担当
うまく分担しながらやっています。 今まで私はバイトで接客したことはありますが、自分の考えなどを反映しながら販売するのは初めて。 事前にマルシェの様子を研究していたものの、実際やってみると「あれ、違う??」とか「これは受け入れられるんだ」とか発見がたくさん。
そして何より、まわりの店舗の方の販売トークのうまさ!! これは店舗で実際感じないとわからない点ですね。 お店の商品を売るだけでなく、チラシで自店の案内をしていたり(きっと通販環境も整っているし、お店のHPなどもちゃんとしている)。 そして毎月出店している感じなのでお客様が新規ではなくリピーターのような感じも見受けられました。 店舗同士で会話していますし、マルシェ自体とてもいい雰囲気です。
私はまだまだ新参者なので、緊張もしていて隣店舗の方と話ししたり、ほかの店舗を見て回る余裕がないのですが、改善点をどんどん取り入れてまた参加したいと思っています。 こういうことを周りがしていていいなぁと思ったものを取り入れたいし、でも予算を考えたらどうなの??などなど考えることはたくさんありますが、やりたいことで動けるのでホントに毎日があっという間に過ぎて楽しいです。
とはいえ、まだ手のかかる子供のがいますので、家事育児でバタバタもしているのですが💦
子育てで忙しかった時代の次に、忙しい毎日を過ごしているかもしれない(笑) アラフィフなのでね、身体に支障がこない程度に頑張ります!
ほんというとね、フランス菓子のメーカーを訪ねる・・という名目で南仏に行きたい~
下の方になりますが、マカロンをポチッとお願いします~
コメント