10月に浴衣⁉⁉ 花火大会だって

日本文化

早いもので、もう9月なんですね。 毎日やりたいこと、やらないといけないことをしていたらあっという間に1週間💦 

10月から講師の仕事が始まるので、単衣を着ようか袷になるのか考えていたのですが。

長女から「10月の淀川花火大会に浴衣が着たいねん」と言われました。 10月に花火?? 浴衣??とビックリしたのですが、今年は万博があるので例年の8月から移行させたんだそうです。

「いいなぁ、ママは今年は浴衣を着損ねたわ・・」と話したら「じゃぁ一緒に行こうよ!」と言われ、またまたビックリ(笑) どうやら、浴衣で花火大会に行きたいものの一緒に行くお友達をまだ誘っていなかったそうな。

今年、知り合いにいただいた浴衣を着たかったので私もすっごく嬉しい💗 そして、長女からこういう帯締めをやりたいねんと早速注文(笑) 私たちが教室で作るのはあくまでクラシックスタイルなので、絹糸を編みこんだ夏帯締めか、組み紐で編んだ帯締め。 でも長女の希望は、パールが付いていたりするキラキラとするもの💧

制作自体、私は好きなので、どのように作ろうか考える時間も楽しいものです。 ちなみに案はできました💗 去年も着付けた浴衣と兵児帯なので色合いもしっかり決まってます。

今月中には編みあがると思うので、お楽しみに~💗

ちなみに、お勉強に行ってる授業でこの間夏の帯締めを編みました。 トップページに載せている私のYouTubeチャンネル「アラフィフからのわたし時間」で近日中にアップする予定なので、そちらをぜひ見てくださいね。

ここでちょっと私のチャンネルのご紹介♪ 元々海外の方に着物などの和文化を広めたいと思って始めたチャンネルなんです。 なので始めの方はフランス語訳もつけていました。 でも、一般人の私のチャンネルなんて、まず存在を知られていないので(笑)、日本語からスタートしようと途中からは日本語で投稿しています。

着物のご紹介がメインだったので「kimonobiyori2024」というアカウント名でしたが、私のやりたいことが色々広がっていったので、投稿したい内容が増えてきてアカウント名を変更しました。 まぁ、これは私なりのけじめというか、こだわりというか💧 

今は「うめふわり(umefuwari)」というアカウント名で投稿しています。 ブログ共々よろしくお願いします(^.^)

応援のポチッをお願いします💗

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました