頭が混乱(笑) 着物にマルシェに大忙し💦

日本文化

1月末に、着付けの講師研修があるので、今は口頭で説明しながら上手に着る練習をしています。

自分が着るのには問題なくても、口頭で説明しながら着てみるとビックリ! 汚い・・・  半幅帯の貝の口を結んでいましたが、「なにこれ、汚い!」と思わず叫んでしまいましたよ(笑) 口頭での説明云々より、元々私ができていなかったんでしょうね。 着付けが上手くなるには講師になるのが一番よ、とよく聞いていましたが本当にその通りだと思いました。

まず、すごく丁寧に着るようになりますね。 手が自然に動いているのではなく、頭で考えながら動かしますし、生徒さんに見せるというのもあって綺麗に着ようとなります。 実際講師になれば、生徒さんの前で長襦袢まで脱いで着付けをお見せするので、1日に何回も脱ぎ着するんです。 そりゃー1年後の私はめっちゃ上手くなってるわ(笑)

確か1年間は、1番下の入門クラスを担当します。 毎回スタートする直前に復習の講師研修があるので、そこでもまた練習するんです。 どこの着付け教室も一緒かな? 私がお仕事する着付け教室はホントに環境が整っているなぁと思います。

着物のYouTubeチャンネルをしているので、週に2回ほど着物を着ますが、最近は着物を着ることが本当に楽しくなりました。 知識も少しついてきたので、自分の好きなお着物や帯を選ぶのも楽しいですし、コーディネートがいい感じにできたらすっごくテンションがあがる!! トップページに貼り付けているのでぜひ動画もご覧くださいね。 3~4分を短い動画ですが💦

ということで、この2週間は口頭で説明しながら着物をきたり帯を結んだりと、ひたすら練習しております💗

そして! フランス菓子のお話ですよ。 去年販売していたお菓子は引き続きマルシェで販売予定ですが、ネットショップでもできるように動き始めました。 フランス菓子関連は、私が筆頭となって動いているので、不慣れなことがたくさんで頭がプチパニックです。。 

そのうえ、新しくフランス産の材料を使って作られいているハチミツのお話もきています。 日本語ペラペラのフランス人スタッフと一緒にやっているとはいえ、私のこの判断は合っているのだろうか??と時々不安になりますね。 まったく損がでていないのでいいのですが。。

でもフランス関連でお仕事できることが嬉しいので、絶対頑張りたい✊

そして・・ バリバリのキャリアウーマンの方を尊敬します~!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました